1. HOME
  2. ブログ
  3. 事業再生
  4. 【事例2:アパレルメーカーD社の在庫管理改善】 事業再生シリーズ:No.156

BLOG

ブログ

事業再生

【事例2:アパレルメーカーD社の在庫管理改善】 事業再生シリーズ:No.156

背景

D社は、若者向けのアパレルを展開している中小企業でしたが、在庫管理の問題からキャッシュフローが圧迫されていました。主な問題点として、以下が挙げられます。

季節ごとに新しいデザインの洋服を大量に発注していたが、販売が予想より伸びず、売れ残りの在庫が増加。

在庫の大部分が倉庫で滞留しており、在庫処分を行うも、割引販売では十分な利益を得られず、キャッシュが不足。

手作業での在庫管理により、発注ミスや在庫の不透明さが増し、売れる商品と売れない商品の区別がつけられていなかった。

解決策

D社は、在庫管理の効率化を図るため、以下の取り組みを実施しました。

在庫管理システムの導入 D社は、IT在庫管理システムを導入し、在庫のリアルタイムな状況を把握できるようにしました。これにより、売れ筋商品がどれで、どれが売れ残っているのかを正確に把握し、発注計画を改善しました。

具体的効果:例えば、人気のあるシャツの在庫が減少していることをすぐに把握し、売れ筋商品を欠品することなく、追加発注することができました。一方で、人気のないデザインは発注数を減らし、無駄な在庫を避けました。

ABC分析による在庫分類 D社は在庫を売上貢献度に基づいて分類しました。これにより、最も売上に貢献する商品(Aランク)を重点的に管理し、売れ行きが悪い商品(Cランク)は在庫を大幅に削減し、必要最小限に留めました。

具体的効果:売れ行きの悪い季節商品は処分し、人気のある定番商品を増やすことで、販売機会を最大限に活用しつつ、在庫回転率を向上させました。

発注サイクルの見直しとジャストインタイム(JIT)の導入 D社は、サプライヤーと連携し、ジャストインタイム(JIT)方式を採用しました。これにより、必要なタイミングで必要な分だけを発注することで、倉庫に在庫を抱える時間を最小限に抑えました。

具体的効果:毎月の発注量を以前の半分にし、1回の仕入れ額を減らしました。これにより、余分な在庫を抱えることなく、販売状況に応じて在庫を調整できるようになりました。

在庫セールとプロモーションの実施 滞留在庫を減らすために、D社はシーズンオフの在庫セールを積極的に実施しました。また、Eコマースの活用により、在庫を効率的に販売し、早期に現金化しました。

具体的効果:在庫セールをオンラインで開催することで、国内外から新規顧客を取り込み、滞留在庫を短期間で処分しました。セール時の売上が増えたため、現金が早期に回収され、キャッシュフローが改善されました。

結果

これらの施策により、D社は次のような成果を達成しました。

在庫回転率が30%向上し、在庫滞留期間が短縮。

キャッシュフローが改善され、余剰資金を新しい商品の開発や販売促進に投資できるようになった。

売れ筋商品とそうでない商品の明確な区別がつき、売上予測の精度が向上。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事